モチベーションが下がるのは職場環境が原因?新しい働き方「サテライトオフィス」とは

さまざまな企業が働き方改革を打ち出していますが、なかでも注目を集めているのが「サテライトオフィス」です。総務省もサテライトオフィスを推進しており、今後ますます導入する企業が増えるでしょう。そんな注目のサテライトオフィスについて、事例とともに紹介します。

 

目次

1.サテライトオフィスとは

サテライトオフィスとは、本社から離れた場所に設けられたオフィスです。サテライトとは、英語で衛星という意味で、本社を中心に衛星のような存在のオフィスであることから付けられたネーミングです。一般的には、遠隔勤務できるように通信設備が整備されています。地方や郊外にオフィスを設けることで、働き手の利便性やワークライフバランスを向上することを目指しています。都心に勤める際に避けられない通勤ラッシュもなく、プライベートと仕事の両立がしやすくなると言えるでしょう。

テレワークのように、自宅で仕事をするのではなく、オフィスという場所を設けることで、社内及び社外の人と相談しやすい職場環境となります。プリンターなど仕事に必要な機器も揃っているため、働き手の負担が少ないとも言えるでしょう。さらに、自宅やカフェなどで働く場合に心配されるのが、情報漏えいです。オフィスで働いてもらうことで、このリスクも軽減できるのです。

日本では、1984年に初めてサテライトオフィスが開設され、その後1988年に大手企業が数社合同で設立したサテライトオフィスをきっかけに広まりました。サテライトオフィスが注目されるようになった背景には、情報技術の発展と通信環境の整備により、働き方が柔軟になったことが挙げられます。さらに、国としても地域活性化や地方創生の推進をしたいという思惑があり、都会の仕事が地方でもできるサテライトオフィスがマッチングしたのです。テレワークの一種であるサテライトオフィスは、働き方の幅を広げ、快適な働き方改革を進めるキーワードとなっています。

 

2.3種類のサテライトオフィス

サテライトオフィスは、設置された場所によって3種類に分けることができます。

・「都市型サテライトオフィス」
都市部に設置するタイプです。本社や支社とは別に都市部に設けられたオフィスは、新規事業や営業の拠点であり、本社機能とは異なる役割の部署であるケースが多いです。

・「郊外型サテライトオフィス」
ベッドタウンなどの郊外にオフィスを設けます。そうすることで、通勤時間の短縮や介護や育児との両立を目的としています。

・「地方型サテライトオフィス」
人口が少ない田舎にオフィスを設けるタイプです。自治体の誘致や地方創生をきっかけに設置されるケースが多いです。働き方を多様化したり、災害によるリスクを分散させたりすることを目的に、あえて地方にオフィスを設置するケースもあります。

 

3.魅力がいっぱい!サテライトオフィスのメリット

・通勤時間や移動時間の削減
顧客に近い場所にオフィスを設定すれば、移動時間が短縮され、顧客の要望に素早く対応することも可能です。また、自宅とオフィスが近ければ通勤時間が短くなり、短縮された時間は仕事に使うことで生産性の向上も見込めます。生産性が高まれば、長時間労働が減少し、プライベートに時間を割けるようになるでしょう。育児や介護と両立しやすくもなります。その結果、ワークライフバランスを向上させ、従業員の満足度も上がります。

コストの削減
移動距離が短くなることによる交通費の削減や、郊外にオフィスを構えることで賃料の削減が期待できるからです。オフィスによっては、シェア型を取り入れている場合があります。さまざまな業種の人と接する機会が増え、ビジネスチャンスが生まれたり、情報共有をしたりと、一般的なオフィスではできない使い方も可能です。

・都市部災害へのリスクヘッジ
地方にオフィスがあれば事業機能のバックアップになり、リスクの軽減が可能です。自然に囲まれた環境での仕事は、ストレスが溜まりにくく、自由な発想も生まれやすいと言えるでしょう。人口が減少している地方への社会貢献にもなります。

 

4.知っておきたい!サテライトオフィスのデメリット

・セキュリティ
特に、シェア型のサテライトオフィスでは他者の人とスペースを共有するため、情報漏えいに気を付ける必要があります。顧客との商談や会社とのやりとりなど、会話の内容が漏れてしまったり、パソコンの画面を覗き見されてしまったりするかもしれません。個人情報や経営情報などが漏れてしまわないよう、意識しておくことが大切です。また、パソコンやタブレット、スマホなどの紛失防止にも気を配る必要があります。
会社との連絡をとるためには、インターネットや電話といったコミュニケーションツールが必須です。コミュニケーションツールは、必要なときすぐに連絡がとれるため便利である一方で、直接顔を合わせて話し合うのとは少し違います。必要なことが伝わっていなかったり、誤解が生じたりしないようにするためにも、十分なコミュニケーションが求められるのです。

・自己管理能力
オフィスでの勤務と比べると、時間や業務を自分で確実に管理し、自己責任の下で働く必要があります。達成可能な業務計画を立て、同僚や上司と共有しなくてはなりません。こういった作業を、自ら取り組まなくてはならないのです。さらに、オフィスとなる物件を探したり、事務用品を揃えたりといったオフィスの設置に関わる手間が多いことも頭に入れておきましょう。

 

5.岡山や広島で取り組んでいるサテライトオフィスの事例

◎岡山県
「株式会社WORK SMILE LABO」という会社がサテライトオフィスを展開しています。駅の近くにシェア型のサテライトオフィスを設け、社外の人も利用できるテレワークブースとして開放しています。会議や打ち合わせ、資料作成、印刷などに利用したり、拠点として利用したりとさまざまな使い方が可能です。
レンタルスペースは3種類あり、目的に応じて使い分けることができます。

・「EVERY」
サテライトオフィスを拠点として利用し、毎日出社する人向けです。個室ブースになっており、1人月2万円となっています。

・「SPOT」
外勤社員の営業効率をあげるために利用する人向けです。レンタル料は2人で月1万5,000円です。

・「ROOM」
会議室として利用する人向けで、最大10名もしくは最大6名の2種類から選びます。60分あたり2,000円~3,000円での利用が可能です。

◎広島県
総務省が主催する「おためしサテライトオフィス」というプロジェクトに参加しています。「チャレンジ・里山ワーク」として、県内の6市町のサテライトオフィス誘致取り組みの支援を行っています。1泊2日でサテライトオフィスを見学したり、地元企業と交流したりするイベントや、廃校などをリノベーションしたオフィスでのお試し勤務体験など、事前にしっかり見極める機会も豊富です。

株式会社WORK SMILE LABO

「おためしサテライトオフィス」

 

6.まとめ

転職活動において、会社選びのポイントのひとつとして挙げられるのが職場環境ではないでしょうか。自分の生活とのバランスがとりやすく、働きやすい環境は、効率的に仕事を進めるためにも欠かせません。また、長期間働き続けるためにも、重要なポイントと言えるでしょう。そのための取り組みとして、サテライトオフィスを導入している企業を候補に入れるのもひとつの方法です。実際にサテライトオフィスに足を運んでみると、イメージがより具体化します。転職の際には、職場環境にも注目して選んでみましょう。

関連記事

  1. 育休が最長2年に!育児・介護休業法改正が働くママ・パパへ与える影響

  2. 転職するのに必要な手続きは?(1)~書類・備品編~

  3. 転職成功のカギは自己分析!自分の強みを知ってミスマッチを防ごう

  4. 副業・兼業解禁!複業・多業との違いは?地方でキャリアを磨くこれからの働…

  5. 日本の人材不足をAIが救う?!加速するAI人材争奪と地方企業のこれから…

  6. AI採用は地方転職をどう変えるのか?メリット・デメリットと転職時の対策…

PAGE TOP